Contents
週明け米ドル円
27日(金)から30日(月)11時までの米ドル円15分足です。週末はトランプ大統領がいろいろとニュースを発信していたので為替も動くかと思いましたが、今のところ(30日11時)、それほど影響ありません。やや円高といったところでしょうか。ループイフダンは、朝から米ドル円S15が7回利食いしています。こういう細かな値動きのときは、やっぱり15pipsが決まりやすいですね。
NYダウCFDは下がっちゃっていますね。現時点で2万30ドルと、70ドル前後マイナスです。円高とアメリカ株安を受けて、日経平均も160円くらい下がっていますね。恒例の、という感じではありますが。
今週は雇用統計発表なので、金曜日までは様子見という相場が続きそうな感じがします。
エアコン暖房なし生活の効果
さて、以前記事にした「エアコン暖房なし生活」、かなり寒い日もありましたが、今のところ継続しています。平均気温が最も低い1月を乗り切りましたので、この冬はこのまま行けそうな気がします。私の部屋の最低温度は12℃でした。そして、昨年は普通にエアコン暖房+加湿器という生活をしていて、なんだか体調が悪くなることも多かったのですが、今年はけっこう体調が良いことに気づきました。手荒れ、唇荒れがなくなった
私は肌が弱いほうではないのですが、冬は手と唇の荒れが気になり、いつもハンドクリームとリップクリームが手放せない生活をしていました。今年は、部屋が寒いので、料理や食器洗いにもお湯を使っていません。部屋が寒いから、お湯じゃなくても平気なのです。そのせいか、まず手荒れがなくなりました。リップクリームは、寝る前に使うことはありますが、基本的に忘れているくらいです。
風邪をひかなくなった
平均して、ひと冬に1度や2度はひきますし、「なんか風邪ひきそうだな」という体調のときは何度もあるものですが、今年はいずれもゼロ回です。まず、喉が痛くなることがないんですよね。
体重が増えにくくなった
これは個人差がありそうなので、誰にでも効果があると保証はできませんが、私の場合は、確実に体重が増えにくくなりました。増えても、すぐに減ります。体が熱を作り出すために、正常にカロリーを消費しているからだと考えています。空腹だと、デスクワークのときにどうやっても指先まで温まらないのですが、食事をした後は、おもしろいくらい指先まで温まるんですよね。これは、熱い鍋やラーメンを食べた直後に体が温まるのとは意味が違います。食事のあと数時間は、体が燃焼しているのがわかるのです。暖房の消費電力を見てもわかるとおり、熱を発するというのは、非常にエネルギーを要します。だから、体にこのはたらきをさせることで、かなりのカロリーを消費しているのでしょうね。基礎代謝(人が一日生きるだけで消費するカロリー)が室温に左右されるという報告がありますが、納得できる結果です。
2月はエアコン暖房なし生活を始めるチャンス?
もちろん、エアコン暖房なし生活が実行できるかどうかは、ライフスタイルによりますし、体質や体調によっては、良い効果ばかりが期待できるとは言い切れません。しかし、節約という副次的効果もありますし、幸い2月から3月は徐々に暖かくなって来る地方が多いでしょうから、とりあえず試してみるタイミングとしては良いと思います。
あ、デメリットとまでは言いませんが、注意点として、部屋で着ているダウンジャケットのまま宅配便を受け取るとき、「あ、これから外出でしたか」と、気を遣わせてしまうことです。はっきり言って恥ずかしいです。ですから、最近はダウンジャケットを脱いで受け取るようにしています。寒いんですけどね(笑)
▼HTBエナジーは旧電力料金から一律5%OFFです▼
コメントを残す