Contents
クルマを所有するのはもう古い?
利便性を増すカーシェアリング
当ブログでも推奨しているカーシェアリングサービス。
トップシェアを誇るタイムズカープラスは、ステーション(カーシェア用の車が置いてある駐車場)も増え続け、さらに利用しやすいサービスへと進化を続けています。
最近は都市部を中心に、クルマを所有することは、単なる「趣味」の一つになりつつあります。
たまにしか運転しないドライバーが増加
しかし、ドライブしたい気分のときや、都市部以外に行ったときなど、ごくまれにでも運転する必要のあるシーンに遭遇することはあります。
なのに、普段の生活で運転する機会はどんどん減る一方なので、いきなり運転するのは不安ですよね。
そこで、タイムズカープラスのナイトパックがオススメです。
夜なら渋滞も少ないですし、のんびり気分でドライブに出かけてみませんか?
そして、せっかくのドライブなら、ちょっといいクルマで行きたいですね!
タイムズカープラスを賢く使う
タイムズカープラスは、利用しなくても「月額基本料」がかかります
タイムズカープラスは、個人会員になると、毎月1,030円の「月額基本料」がかかります。
この基本料は、カーシェアを1回も利用しない月はそのまま返ってきませんが、利用した月は、自動的に利用料に充当されます。
月額基本料をムダにしないためには、15分刻み206円で借りられる「ショート」プランで、だいたい1時間ちょっと利用するのが、最もコストパフォーマンスが良さそうです。
タイムズカープラスには「プレミアムクラス」があります
ところで、タイムズカープラスには、「プレミアムクラス」という車種があるのをご存知ですか?
低料金の「ベーシッククラス」では、日産のノートやマツダのデミオなどコンパクトカーが多いのですが、プレミアムだと「MINI One CROSSOVER」や「AudiA1」などの、ちょっとハイクラスな車種が選べるのです。
しかし、このプレミアムクラス、15分刻みのショートで借りると、412円と、ベーシッククラス(206円)の2倍の料金がかかってしまいます。
ちょっと、もったいない気がしますね。
パック料金なら、ベーシックとプレミアムの価格差はありません!
タイムズカープラスには、一般のレンタカーのように6時間、12時間など長時間で借りるプランも用意されていますが、じゃらんレンタカーなどで安く手軽にクルマを借りられる現在、あえてタイムズカープラスで長時間借りるのは、あまりオススメできません。
しかし、タイムズカープラスには、「アーリーナイトパック」「レイトナイトパック」「ダブルナイトパック」という、長時間利用でショートプランの半額以下となるプランが用意されています。
ただし、パックプランでは、ショートプランではかからない「距離料金」がかかります。
一般のレンタカーでもかかる、ガソリン代と考えて良いと思います。
走行距離1kmあたり16円なので、燃費技術が向上した昨今は、ちょっと割高感がありますけどね。
18:00〜24:00のアーリーナイトパックなら、夜の買い物にも利用できそうですし、同じ料金で0:00〜9:00の9時間も利用できるレイトナイトパックなら、深夜のちょっとした遠出ドライブにぴったりです。
9時間で2,060円という価格設定は、さすがに格安レンタカーでも対抗できない価格だと思います。
さらに、先ほどご紹介した「プレミアムクラス」の車種も、パックプランならいずれもベーシッククラスと同額で利用できます。
ミニやアウディでドライブなら、ちょっと行ってみたいと思いませんか?ペーパードライバーになってしまう前に、定期的にこういった方法で運転の感覚を忘れないようにしましょう!
入会時カード発行手数料無料
タイムズカープラスでは、入会時にかかるカード発行手数料(1,550円)無料キャンペーンをおこなっています(キャンペーンといいつつ、ずっとやっていますが…)。
また、タイムズカープラスには学生プランも用意されており、4年間は、固定でかかる月額基本料が課金されません。
学生プランに申し込むには、過去の記事でもご紹介したとおり、放送大学でももちろんOKです。
コメントを残す