ループイフダンと手動トラリピ、2017年第42週のトレード結果。週の後半は動きはじめ、ループイフダンは何とか1万円をキープしました。
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 低調な10月第1週・第2週を通過し、ようやく復活の狼煙かと期待したループイフダンの今週ですが、10,540円と、何とか最低限の目標はクリアできたという程度にとどまりまし…
-->
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 低調な10月第1週・第2週を通過し、ようやく復活の狼煙かと期待したループイフダンの今週ですが、10,540円と、何とか最低限の目標はクリアできたという程度にとどまりまし…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 9日月曜日は日本が祝日、米国も債券・為替市場は休場だったので収益低下は覚悟していましたが、私のループイフダンではメインである米ドル円は、その後も週を通して112円台の小…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 好調だった9月から一転、10月第1週は冒頭から小動きで、米ドル円は米雇用統計前の膠着相場となりました。ループイフダンの週の確定利益としてはひさびさの1万円割れで9,13…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 木曜日まではなかなか好調だったのですが、金曜日は米ドル円が上下50pips程度の小動きだったため利益が上乗せできず、週の成績としては1万5740円と、好成績が続いた今月…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 先週末は、降って湧いたような衆議院解散の話で週明けは株高・円安となり、さらにFOMCはほぼ市場の事前予想どおりの内容だったことから警戒感が薄れ、先週ほどではありませんが…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 先週末は北朝鮮による建国記念日祝砲(ミサイル発射)がなかったので、先週の引けまでにリスク回避を意識した値動きになっていたところ、今週は一気にリスクオンへの巻き戻しが起こ…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 先週末の北朝鮮による核実験により、各通貨ペアとも窓を開けての寄り付きとなりましたが、思ったほどの反応ではありませんでした。6:00のオセアニア時間はもう少し窓が開いてい…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 29日火曜日早朝の北朝鮮ミサイル発射による円買いと、その日の米消費者信頼感指数を受けての米ドル買いにより、米ドル円は上下約200pipsのボラタイルな1週間になりました…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 今週は9,790円と残念ながらわずかに1万円に達しませんでしたが、ジャクソンホール会合前の膠着状態が続く中では、健闘したほうかと思います。それどころか、ドル円は引き続き…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 今週は1万3610円と、まずまずの結果でした。内容としても、確定利益額ベースでロングが57%、ショートが43%という半々に近いバランスも、両建てが効果的に作用した結果と…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 今週の週明け米ドル円は、え?年末?と思うほど値動きがなく、ループイフダンでこれだけ多くの仕掛けを稼働させているにもかかわらず、火曜日のNY時間までに米ドル円S15が2回…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 豪ドルがいったん調整局面に入るとの見通しから、今週から豪ドル円をB40/S40の両建てとしています。それでも1万円を切る8,910円というこの成績、原因は記事タイトルの…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 今週は1万3220円と1万円台復活です。米ドル円がほぼ111円台を行ったり来たりの揉み合いという中では、それなりに健闘したほうだと思います。豪ドル円堅調がもう少し持続し…
今週のトレード結果 まずはループイフダンの結果です 17日月曜日の東京が祝日で休場だったこともあり、9,730円と物足りない結果に終わりました。米ドル円は20日のNY時間にやや持ち直したものの、その他はほぼ下落という値動…