コーヒー豆の手挽きはじめました。

さらに原点回帰

ドリップバッグコーヒーやめました。原点回帰のペーパードリップ。

2016-09-04

以前書いた記事のとおり、つい最近までドリップバッグでコーヒーをいれていたくらいなので、そこまでコーヒーに対するこだわりというものはなくなっていたのですが、もともとはコーヒー好きだったこともあり、困ったことに自分の中でこだわり心が再燃しています。

脱ドリップバッグ後は、挽き売りのコーヒー豆、いわゆる「粉」で十分満足していましたが、やはりいくら保管に気を配っても、購入から日数が経過すると香りがなくなってしまうことが徐々に不満になってきました。もちろんコーヒーは「煎りたて挽きたて」が美味しいことは当然ですが、手間がかかるということ加えて、家庭用の器具は性能が悪いという問題もあります。

家庭用ミル vs. 業務用ミル

下の画像を見ていただければおわかりいただけると思いますが、とくにコーヒーミルは業務用と家庭用の差が顕著で、業務用のミルが「カット(切る)ミル」と呼ばれるのに対し、家庭用のミルはどちらかというと「砕く」というイメージに近い挽き方になるため、美味しいコーヒーのためには、「だいぶ前に工場の高性能ミルで挽いたコーヒー豆」対「直前に家庭用低性能ミルで挽いたコーヒー豆」との対決は、実際には接戦というのが私の認識でした。

家庭用ミルは「電動」と「手動」がありますが、ほとんどの電動ミルはフードプロセッサーのような構造になっており、コーヒー粉の大きさが手動より均一になりません。そこで今回、私も手挽きミルをあらためて探したわけですが、何十年も前からスタンダードであるカリタの木製ミルは以前も使用しており信頼はできるものの、洗えないという致命的な欠陥があるので購入に二の足を踏んでいました。そこにやってきたのが、先日のAmazonプライムセールです。

ひさしぶりにコーヒーミルを使ってみます

現在は4,000円以上の価格に戻ってしまっていますが、プライムセールで3,000円以下で購入できました。ドコモケータイ払いの10%分dポイント還元も利用しているので、実際にはさらにおトクになっています。お察しのとおり、ポーレックス コーヒーミル セラミック ミニパクリオマージュ商品ですが、同種のパクリオマージュは中国製が多い中で、こちらは安心の日本製です。

本家同様、構造がシンプルで分解も簡単、水洗いも容易な仕様になっています。

豆は1回に1人分くらいしか入らないので、2人分以上の場合は分割して投入する必要があります。

挽くのにかかる時間は、1人分で1〜2分といったところでしょうか。構造上豆の状態は見えませんが、挽き終わるとゴリゴリという手応えがなくなるので、わからないということはないと思います。

この三角形のダイヤルを時計回りに回すと粉が細かく、逆に回すと粗くなります。一部のコーヒーミルでは、この調整が面倒なものも多いのですが、こちらではとても簡単です。今回使用したコーヒー豆は、ややローストが深いので、粗めに調整しました。

ドリップします

コーヒーをいれてみると…蒸らしたときの膨らみがすごいことに。膨らめば良いというものではありませんが、やはり見た目の演出効果は大切ですし、香りも一気に広がり、粉で買ったコーヒーとの差は歴然としたものを感じます。

そんなわけで、今回使用したコーヒー豆は、こちらもネットで評判の澤井珈琲でした。コーヒーは、素材の良し悪しや焙煎の技術ももちろん大切なのですが、何より鮮度が重要なので、よく売れていて在庫の回転が早いコーヒー焙煎業者から買というのは私の中で鉄則となっています。今回も、期待どおり焙煎から1週間も経っていないコーヒー豆を送ってくれましたので、早速鮮度が落ちないうちに冷凍保存しました。ネット通販なんかなかった頃は、一般人が新鮮なコーヒー豆を入手することが難しく、喫茶店や近所のコーヒー焙煎業者に行ってわざわざ入手していたものですが、便利で、しかも価格も手頃になったものですね。

手挽きコーヒーミルは、手間も洗い物も増えますが、味と香りの差を考えると、十分に価値のある選択だったと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

FXと節約を組み合わせた記事を書いています。 元会社員、元会社経営者にして元浪費家。現在はフリーランスで生計を立てています。もっと早くお金の正体に気づいておけばよかったな〜などと後悔しながらも、あとの祭り的人生をそれなりに楽しんでいます。